イベント

みんな集まれ!焼津市本町のプチマルシェ『咖喱と珈琲と板遊戯』に行ってみよう!|不定期開催

こんにちは!やいだら通信のにしふじです!

焼津ではたくさんの素敵なマルシェが開かれているのはご存知ですよね。
やいだら通信でもたくさんのマルシェをご紹介して参りましたが、焼津にはまだまだ素敵なマルシェがたくさん!

そこで今回は、本町にある古民家にて開催される『咖喱と珈琲と板遊戯』を紹介します!

『咖喱と珈琲と板遊戯』へ行ってみた

焼津駅南口を出て、駅前通りから徒歩5分。
焼津市役所からは北に300mの場所に会場である『193(いっきゅうさん)』はあります。

趣きのある建物は昭和の始めの頃に建てられたそう。
元々、船の帆を作っていた古民家を今の所有者さんが購入し、DIYしながらリノベーションしています。
目の前は、かつて「海岸通り商店街」として賑わっていた通り。

すでにあるものを活かす大切さや、面白さを発見し、どこか懐かしくて心落ち着く空間を提供したいという思いが込められています。

通りに漏れてくる楽しそうな声に誘われ玄関から中へ入ると、目の前にはマグロのレリーフ、レトロな雑誌やオーディオが出迎えてくれます。

イベント紹介

玄関から奥に向かって、広々とした土間が広がります。
ここで開催されるのが『咖喱と珈琲と板遊戯』と言うプチマルシェ。

主催するのは、普段は島田市などでコーヒーのキッチンカー「Cafeおがわ」を営む小川さんと、「カリーホークス。」の小林さん、地元・焼津を拠点に静岡のなんでも屋として活動するまっすんさんの3人。
この日も3人を慕うたくさんの人たちが集まっていました。
キャンプ仲間であった3人が、

「気軽に集まれる場所、ここにあるよ」
「会いたい誰かに会える場所」

をコンセプトに、2月の後半から出店をするようになり3ヶ月ほど。
不定期に月3〜4日、ここ「193」にて開催されています。

「咖喱(カレー)」

マルシェの目玉、絶品カレーを手がける「カリーホークス。」の小林さん。

焼津産鰹節も使った、スパイス増し増しのスリランカカレーが名物。
とろみのある日本のカレーと比べ、とろみが少なくココナッツオイルをベースにするのがスリランカカレーの特徴。
盛り付けでは真ん中においたライスの周りに数種類のカレーや付け合わせをのせて、一口ごと違う味を楽しめます

しかし、この日は私の事情によりカレーをいただくことができませんでした。
うーん、残念。

「珈琲(コーヒー)」

マルシェもうひとつの目玉、自慢のコーヒーは小川さんが世界各地より集めた厳選の豆を挽いたもの。
味わうだけではなく、
自宅でできる美味しいコーヒーの淹れ方や、産地による味の違いを研究するコーヒー教室を開催することも。

「板遊戯」

土間に置かれたテーブルに目を移すと、皆さん「カタン」というボードゲームを楽しんでいました。
無人島カタンを舞台に、サイコロの目によって得た資源を使い町や道を作り、最も発展させたプレイヤーが勝者となります。1995年にドイツで発売され、世界中で大人気になったボードゲームです。

これに皆さん大ハマり。終始大盛り上がりでした。

他にも・・・

取材当日は、もう一人の主催者であるまっすんさんは都合により不在。
残念ながらお会いできませんでしたが、普段は「静岡の何でも屋」として様々なイベントの企画・運営に携わっているそうです。
読者の方もどこかでお会いしているかもしれませんね。

『咖喱と珈琲と板遊戯』では他にも己書体験や、駄菓子屋さんなどが出店されていることも。
日によって様々な楽しみ方ができるのもマルシェの魅力のひとつですね。

会場へのアクセスと開催情報

詳しい場所はここ。

〒425-0022 静岡県焼津市本町1丁目9−3
駅からは約1km。徒歩で10分ほどの距離。
市役所からは約300m。徒歩3分ほどの距離にあります。

もちろん駐車場もあります。『193』から北へ約90m、本町歯科医院さまとモリケン商事さまの間の空き地(駐車場)に6台ほど停めることができます。
『咖喱と珈琲と板遊戯』は不定期に開催されていますので、開催情報は主催3人の各Instagramをご確認ください!

Cafeおがわ さんhttps://www.instagram.com/cafe_ogawa/
カリーホークス。 さんhttps://www.instagram.com/curry_hawks/
まっすん さんhttps://www.instagram.com/hiroyoshi_masui/

まとめ

皆さんいかがでしたでしょうか?
会場は駅や市役所にも近くアクセスも抜群。それでいて、リノベーションされた古民家では、手作りの温かみがあり、落ち着いてゆったりと時間を過ごすのに最適です!

コーヒー目当ても良し、スリランカカレー目当てでも良し、居合わせた人とボードゲームを楽しむことも、ゆっくりとお喋りを楽しむこともできます!
町のカフェで過ごすことと比べて、ここではより一段と、ゆっくりと穏やかに時間が流れていく気がします。
もしも、ご興味を持っていただけましたら、みんな、ここに集まれー!

関連記事

  1. 秋の毎年恒例「2024 焼津ハロウィンカーニバル」!仮装コンテス…
  2. 静岡県焼津市のファミリーレストラン8選|子連れに優しい、子どもと…
  3. サンライフ焼津内にあるひまわり食堂を紹介!温泉後にランチ、カフェ…
  4. ドトールキッチンEneJet焼津東小川店は、コンセントが備えられ…
  5. 【長峰製茶】焼津三和本店・長峰花カフェに行ってみた!緑茶はもちろ…
  6. 削りたてのかつお節を食べるなら「やなぎやカフェ」!創業150年以…
  7. 【馳走江ずみ】大井川中学校・グランリバー近くの海鮮が自慢のお店!…
  8. 鉄板焼ぶん|焼津の大人気ステーキハウス!がっつりお肉を食べるなら…

新着記事

やいだら通信では読者の皆さんから焼津周辺の情報提供をお待ちしております!

スタッフ募集中

PAGE TOP