こんにちは。やいだら通信の前沢です!
みなさん、”およんな広場”という名前を聞いたことはありますか?その名前を聞いても、どんな場所か一瞬で判断はできないでしょう。
2023年4月に誕生した”およんな広場”は、週末になると人々が集まり、食と文化を楽しむ場所となっています。
本記事では、そんな”およんな広場”の実態や魅力をたっぷりとご紹介します!
ぜひ、次の週末は”およんな広場”に集合しましょう♪
およんな広場とは?

およんな広場は、焼き立てパイのお店・ソフトクリーム屋さん・レンタルスペース・イベント広場などが集まった複合施設です。
郷土菓子かしはるが西焼津総本店の隣に2023年4月にオープンさせました。
名前の由来は、かしはるが創業した当初、焼津市内に実際にあった「およんな小路」からきています。
元タクシー会社の施設を改装し、完成したおよんな広場。
土曜日と日曜日のみの営業で、キッチンカーが出店していたり、音楽ライブやダンス発表会などのイベントが開催されたりと、さまざまな利用方法があるのです。
私が訪れた日はキッチンカーはおらず、イベント会場にはテーブルや椅子が並べられていました。
そんな日は、焼きたてパイのお店とソフトクリームスタンドのイートインスペースとなるようです。
およんな広場の行き方
およんな広場は焼津市の西部、西焼津駅から車で南に3~4分ほど走った場所にあります。
スーパー田子重の向かい側に位置する白い平屋の建物です。
大きな看板はないので、事前に外観と場所を確認した方が良いでしょう。
およんな広場にはどんなお店がある?

およんな広場には、
- 焼きたて工房パルセボン
- ソフトクリームスタンド
が常設されています。

焼きたて工房パルセボンは、かしはるの直営店で、あんバターやカスタードパイ、カヌレなど甘い焼き菓子が食べられます。

ソフトクリームスタンドでは、ソフトクリームだけでなくサンデーやソーダフロート、ジュースも販売していますよ♪
私が取材した日はソフトクリームスタンドの横に大きなタケノコが!

販売日の朝に収穫したばかりのタケノコです。
店員さんが、タケノコの茹で方や美味しい食べ方なども教えてくれました。
他にも、ワークショップやマルシェ、音楽フェス、ビアガーデンなど幅広い分野のイベントが開催されてきたそうです。
およんな広場の外観・駐車場・トイレ

およんな広場は屋根付きの平屋施設です。
奥に入るとステージがあり、その周りにはイスとテーブルが並べられています。
空間としては広く、多くの人が集まっても十分なスペースが確保できる印象でした。

ゴミ箱と手洗い場もあり、子供用の高さの蛇口もあったので子連れで訪れやすいと感じました。

駐車場は無料で、お店の横に5~6台ほどと、かしはる西焼津総本店の駐車場にも停めてよいということです。

隅にはトイレがあり、2023年4月にオープンしただけあり、とても清潔でした。
男性用トイレの壁紙は恐竜が、男女共同トイレの壁紙はうさぎやクマの絵が描かれた楽しそうなもので、オムツ交換台も設置されていましたよ。

外には水色の人道軌道のレプリカも展示されており、中に入って座ることもできました。

子供が中に入って電車ごっこを楽しんでいました♪
出店者募集中!
およんな広場では出店者を募集していました。
出店希望の方は利用規約を一読の上、申し込みフォームよりお申し込みください。利用料金も利用規約内に記載されています。
ぜひ、一緒におよんな広場を盛り上げてみては?♪
およんな広場の概要
住所 | 〒425-0073 静岡県焼津市小柳津508-2 |
電話番号 | 054-659-0839 |
営業時間 | 土曜:10:00~15:00 日曜:10:00~15:00 |
駐車場 | 無料駐車場完備 |
問い合わせ先 | 054-659-0839(営業日のみ) oyonna@kashiharu.com |
SNS | https://www.instagram.com/oyonnahiroba?igsh=MW8zeDI2ZXM2d2tzeg== |