子どもと暮らし

意外と身近なお水?「深層水ミュージアム」を紹介!焼津市が運営する海洋深層水に関する施設

こんにちは。やいだら通信 編集部のトツカです。

焼津港の近くにある「深層水ミュージアム」はご存じですか?今回はそんな深層水ミュージアムを紹介していこうと思います。

<関連記事はこちら>

 

深層水ミュージアムってどんなところ?

深層水ミュージアムは、焼津市が運営する海洋深層水に関する展示がされている施設です。
トツカは焼津市在住ですが、一度も行ったことがなく……

「一体何が展示されているの?」「そもそも海洋深層水って何?ただの海水ではないの?」と疑問だったので、この度行ってまいりました!

まず中に入ると、深層水の成分が入った「駿河純水」の試飲サーバーがありました。
冷たくて美味しいです!

駿河湾の恵み・深層水について学べる!

更に先へ進むと、1階の展示室で大小さまざまな水槽が出迎えてくれます!
色々な種類の魚がいましたよ!魚だけでなく、エビやオオグソクムシもいました。
この魚たちは、深層水で飼育されているのだそうです!

1階展示室では水槽の他に、触れながら深層水について学べるコーナーや、映像での解説などもありました。
深層水というのは、海の深いところで採れる水なんだそうです。
私たちにとって身近な存在である駿河湾は、日本一深い湾なんです。

太陽の光が届かない深い海で採れるから、温度が低い・海の上のほうの水(表層水というそうです)よりも綺麗・栄養価が高い、といった特徴があるんだとか。
その深層水、実はこの焼津で採取されているんです!
なんと深層水ミュージアムのすぐ隣に取水施設があります。

ミュージアムの2階にある研修学習室は、深層水に関するパネル展示がされていました。

大きいグソクムシが、アンニュイな表情で外を眺めていました(笑)
実はこの研修学習室から、展望台に上がれるんです!

外に出て右に曲がり、階段を上ると……

展望台らしく、双眼鏡も設置されています。(お金がかからないタイプでしたよ!)
近くの船を見たり、遠くの海を眺めたり……
海鳥もたくさん飛んでいて、とても癒されました!

実は身近な存在!?いろいろなところに使われる深層水

1階の入り口には、深層水を利用した商品が販売されていました。
左から、チョコレート・クッキー・羊羹です。見事にお菓子ばかりなのはご容赦ください(笑)

静岡で人気のショコラティエ「Conche」さんの、駿河湾深層水100%塩チョコレート。
よく見ると、ところどころ塩の白いつぶが見えます。

甘い中に塩のしょっぱさがあって、不思議な感じ。
しかし、とても美味しいですよ!

こちらは「かしはる」さんの潮羊羹。
実は2度目の購入なんですが、これ本当に美味しいんですよ!

和菓子と塩味って、意外と相性いいんですよね。緑茶と合いそうです!

最後はクッキー「海乃詩」。
こちらは、焼津水産高校の生徒さんが開発された商品なんだそうです!

深層水だけでなく焼津の鰹節も使われている、甘さ控えめなクッキー。
ふじのくに食育コンテストで最優秀賞を受賞した、実力派です!
おやつにも良さそうですが、ワインにも合いそうなお味です!

他にも、駿河湾深層水は魚介類の飼育や食品加工、魚市場などでも利用されているそうです。
そんなすごいものが焼津で取れるなんて、なんだか誇らしい気持ちになりました!

いかがでしたか?

意外と身近な海洋深層水について触れられる深層水ミュージアム、是非行ってみてくださいね!

概要・アクセス

住所焼津市鰯ケ島136-24
営業時間9:00~17:00(最終入場は16:45まで)
入館料無料
定休日月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始
公式サイトhttp://www.city.yaizu.lg.jp/shisetsu_annai/shinsousui-museum/

アバター画像

編集部 トツカ

投稿者の記事一覧

焼津市在住の2児ママ。仕事と子育ての合間に、美味しいご飯を食べに行くのが生きがい。二胡の演奏が趣味です。

関連記事

  1. 【絶景ビュー】静岡で富士山が見えるスポットならここ!きれいな芝生…
  2. 焼津市役所の展望ロビーって知ってる?焼津市内はもちろん駿河湾・富…
  3. 焼津で家具とインテリアと雑貨ならmaruichi(マルイチ)焼津…
  4. 焼津市の名物居酒屋「餃子番長」|美味しい自家製餃子と静岡の味覚を…
  5. 焼津の子育て支援施設「とまとぴあ」とは?|ターントクルこども館内…
  6. 【週末開催】およんな広場|食と文化が混ざりあう屋根付きイベント広…
  7. 焼津のアスレチックがある公園10選!子どもと一緒に行ける遊び場を…
  8. 焼津で本格ベーグルを求めてyuruk bake shopへ!お店…

やいだら通信では読者の皆さんから焼津周辺の情報提供をお待ちしております!

新着記事

PAGE TOP