こんにちは!やいだら通信のかなちゃんです。
突然ですが、焼津の「鰹(かつお)サブレ」は知っていますか。
鳩サブレは有名なので知ってる人も多いと思いますが、焼津の鰹サブレは魚の形をしたサクサク食感のとっても美味しいクッキーです。焼津に住んでいる人なら一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。
その美味しい鰹サブレを販売しているのが「御菓子司 角屋(かどや)」さんです。
まだ食べたことがない人にはぜひ食べてみて欲しいお菓子です!
御菓子司 角屋(かどや)さんは、焼津の商店街の中にあって和菓子やケーキも販売していますよ!
今回は、何個でも食べたくなってしまう魅力的な鰹サブレを売っている御菓子司 角屋(かどや)さんの魅力をご紹介していきます!
角屋(かどや)の鰹サブレって知ってる?
焼津の名物お菓子の1つで鰹(カツオ)の形をした「鰹サブレ」!
魚のカツオをサブレのお菓子にしようという発想が、焼津って感じでいいですよね!
鰹サブレは、サクサク食感が癖になる素朴な味で、何度も食べたくなる味です!
サクッとした食感は癖になりそうです。そして鰹サブレは、甘さが口いっぱいに広がってとっても幸せな気持ちになれます。
そんな鰹サブレを販売してるのが、御菓子司 角屋(かどや)さんです。
御菓子司 角屋(かどや)さんは、静岡県焼津市で明治43年から営業している和洋菓子店です。
長い歴史があるお店で、焼津で長い間親しまれています。
鰹サブレが生まれたのは、なんと今から39年前だそうです!
ということは鰹サブレは、すでに約40年近い歴史がある名物お菓子なんですね。
鰹サブレの見た目がカツオなだけではなく、包装などにも細かな工夫がありますのでご紹介しますね!
鰹サブレは、魚を入れるトロ箱に見立てた紙製の入れ物に入っています。

積むと側面の「焼津」の文字が段々になるので、かわいいですよ!
かつおサブレを食べた後は箱を小物入れとして使われる方もいるようです。
何個も買って積んで遊ぶのも楽しいかもしれませんね。
包装紙にもこだわりが詰まっています。
焼津の魚河岸シャツの原型の模様である鰹縞(かつおじま)と焼津の荒々しい鰹をイメージした絵の模様があります。
気に入った方を選ぶことができるので、好きな方を選んで購入したい方は、お店の方に声をかけてみてくださいね。
角屋(かどや)の鰹サブレが美味しい!
私のイチオシは御菓子司 角屋(かどや)さんの鰹サブレです!
とにかく美味しいので、一度食べてみて欲しいです。
有名なサブレとして鳩サブレが想像しやすいと思いますが、鰹サブレは鳩サブレより少し薄く手焼き感がある素朴な味です。
1つ1つ丁寧に作られているのを見た目だけでなく味でも感じることができます。
人の温かみも感じることができるお菓子って素敵ですよね。
鰹サブレは季節によって変わり種の味でも作成されています。例えば、かつお茶サブレです。

鰹サブレの生地に抹茶と煎茶を入れて作られていました。
実際に食べてみたところ、お茶が好きな人も、お茶が苦手な人でも食べられるような食べやすい味でした。
サブレの生地自体が甘いので、苦いのが苦手な子供でもクッキーを食べるような感覚で食べることができそうでしたよ!
鰹サブレは、季節によって違う味が出てくるところも面白いですね。
もし店頭に行かれた際には立ち寄って注文して、いつもと違う味を食べてみるのも楽しいかもしれませんね!
角屋(かどや)は和菓子やケーキも販売中!
これまで鰹サブレをご紹介してきましたが、御菓子司 角屋(かどや)さんでは和菓子やケーキも販売しています!
季節にあった和菓子も販売されていますので、柏餅やおはぎなども購入することができます。
5月に店舗を訪れた時には柏餅が販売されて大人気で、次々売れていましたよ!

とっても美味しそうですね!
御菓子司 角屋(かどや)さんで人気の和菓子として、「みそまんじゅう」もあります。
みその風味とあまじょっぱい味がたまりません!
そしてケーキなどの洋菓子も数多く販売されています!
カットケーキや大きなホールケーキ、シューロール、そしてプリンまで多くの種類が並んでいます。

値段もお手頃価格で、ケーキが300円台で買えました!
百貨店では500円台や600円台のケーキが多く並んでいますが、御菓子司 角屋(かどや)さんならワンコインでもおつりがきそうですね。
プリンも人気があって売り切れてしまい買えない日もあるほどです。
御菓子司 角屋(かどや)さんの洋菓子もとっても美味しいのでぜひご賞味ください。
角屋(かどや)の場所はどこ?
御菓子司 角屋(かどや)さんの場所をご紹介していきます!
御菓子司 角屋(かどや)さんは神武通り商店街の中にあるお店です。店構えも歴史が感じられますね。
鰹サブレの看板を目印に探すと分かりやすいと思います。
カツオの絵と角屋の文字が印象的なのですぐ目に付くと思います。

地図も参考にご覧ください。
御菓子司 角屋(かどや)さんの住所や電話番号などは以下を参考にしてください。
名称 | 御菓子司 角屋(かどや) |
住所 | 〒425-0022 静岡県焼津市本町5丁目7−8 |
電話番号 | 054-628-3870 |
営業日・営業時間 | 月曜日:10時00分~18時30分 火曜日:10時00分~18時30分 木曜日:10時00分~18時30分 金曜日:10時00分~18時30分 土曜日:10時00分~18時30分 日曜日:10時00分~18時30分 |
定休日 | 水曜日 |
公式サイト | ホームページ |
毎週水曜日が定休日です。
営業時間は10時から18時30分なので、ケーキなどの生ものは早目に行って購入することをおすすめします。
角屋(かどや)のオーダーケーキのクオリティがすごい!
先ほど、御菓子司 角屋(かどや)さんのケーキなどの洋菓子をご紹介してきました。
その中でも目を見張る程、驚く商品があります!
それは御菓子司 角屋(かどや)さんのオーダーケーキです!
店頭でオーダーケーキを注文できるのですが、そのクオリティがとにかくすごいです!
実際に見ていただいたくのがいいと思いますので、写真を撮影してきました。
角屋(かどや)さんで実際に作られたオーダーケーキの写真をご覧ください。

写真を見ていただいて分かるように御菓子司 角屋(かどや)さんのオーダーケーキの絵のクオリティが高くてびっくりしちゃいますよね?
私も最近知ったんですが、オーダーケーキは自分が好きな写真や絵を持ち込んで描いてもらうとこができるそうです!
どんな絵を描いてもらうか考えて、お店に持って行き描けるか相談してから注文に入るそうですよ!
ただし、どんな絵でもOKという事ではないようです。
色をたくさん使う絵や、細かすぎる絵は費用の面などからお断りすることもあるそうなので、描いて欲しい絵の相談は早目にお店に行って相談するのがいいと思います。
大好きなキャラクターの絵が描いてあるオーダーケーキは貰うのもプレゼントする方も嬉しくなること間違いなしですね!
角屋(かどや)のオーダーケーキの価格は?
御菓子司 角屋(かどや)さんのオーダーケーキは、受取日の3日以上前に注文が必須となっています。
好きな絵柄を描いて欲しい人は、直接お店に持って行くようにしましょう。
絵入りケーキのサイズ | お値段(生クリーム) | 生チョコクリームの場合 |
5号 | 税込 3,700円 | 税込 3,900円 |
6号 | 税込 4,450円 | 税込 4,650円 |
7号 | 税込 5,550,円 | 税込 5,850円 |
8号 | 税込 8,000円 | 税込 8,400円 |
※上記のケーキの価格は2024年7月時点の価格です。
※ご注文される時と価格が異なることもありますので、直接店頭でご確認をお願いします。

ケーキの大きさを見てから決めたい人は店頭のショーケースに実際の大きさのデコレーションケーキがあり見ることもできます。
1日3件までの注文が受付できますが、定休日やイベントごとなど受付できない日もあります。
あらかじめ確認してから行って注文するのがよさそうです!
まとめ
今回は焼津商店街の中にある鰹サブレを販売している御菓子司 角屋(かどや)さんをご紹介してきました。
御菓子司 角屋(かどや)さんの歴史は長く、明治43年から営業しているということでした。
今では焼津名物の鰹サブレも約40年の歴史があるお菓子ということがわかりました。
香ばしく、甘いサクッと食感が癖になる子供から大人まで愛されるお菓子です。また食べたくなること間違いなしと言っても過言ではありません。
また、御菓子司 角屋(かどや)さんには和菓子や洋菓子も販売されています。
特にデコレーションケーキはクオリティが高く、お気に入りの絵柄を持って行くと絵を描いてもらうことができます。
好きなキャラクターが描いてあるバースデーケーキは子供が喜びそうでうすね!
注文希望の方は、イベントごとや定休日など対応できない日もあるので、事前に注文できるのか確認しておきましょう!