体験・講座

書道とは違う?「心のままに描く」オンリーワンの「己書」講座を紹介!自由に筆を走らせよう!

こんにちは。やいだら通信 編集部のトツカです。

みなさんは、字を書くのが得意ですか?
大人になるとなかなか字を書く機会も減ってしまいますよね。というわけで、トツカは字を書くことに苦手意識があります(笑)

知っていますか?
そんな風に「字を書くことに苦手意識がある」人でも味のある字が書けてしまう、己書(おのれしょ)というものがあるんです。

書道とは一味違う!?己書とは

己書というのは、「心のままに描く」自分だけの書のことです。
コツはあるけどルールはない、自分の世界観を思うままに表現する新しい表現方法です。

誰でも味のある字や絵を描けるようになっちゃうらしいですよ!?
ホントかな〜?なんて思うかもしれませんが、実際にトツカが体験してきました!
どうぞご覧ください!

焼津で己書を体験!

今回伺ったのは、M’s己書道場さん。

普段は浜松で活動されているそうですが、水曜日は焼津で幸座(教室のことをこう呼ぶそうです。)を開かれています。

生徒さんが描かれている様子を見させていただきましたが、字も絵も素敵!
ハイクオリティな作品に圧倒されました……(笑)
本当に私にもできるのかな?なんて若干の不安を交えつつも、体験をさせていただきました!

まずは基本の円相。道具は主に筆ペンを使います。
ただグルッと丸を描くだけでしょ?と思うかもしれませんが、意外と緊張します(笑)

何度か練習させていただいたのですが、ただの丸だけど全て違う形・違う濃さになるのが面白いです。
デジタルでは味わえない、アナログならではの奥深さがありますよね。

次に、「ありがとう」という文字の練習。
まず師範に書くところを見せてもらってから、自分で書いてみました。
太いところと細いところの差を意識して描いたり、全体のバランスに気を付けたり。

たったの5文字なのに、意外と難しい!コピー紙に何度も何度も練習しました。
そして、これらを組み合わせて書いたのがこちらです。

どうでしょうか?
ちょっと味があるような気がしませんか?(笑)
こんな風に基礎から丁寧に教えてくださるので、全くの初心者でも安心でした!

己印(右上のヒョウタン型のハンコ。師範だけが押せるそうです!)と落款(左下の「」です。ハンコがないので筆ペンで書きました)を押して完成!

我ながら良い感じに仕上がったと思います(笑)

すこし大きめのお題にも挑戦させていただきました。
絵が入っている……!本番用の少し厚い紙、いざ描こうとするとものすごく緊張します!
見よう見まねで、描いてみました!

どうでしょうか?
ちょっとバランスが崩れてしまいましたが……味、ありますか?(笑)

というわけで、全くの初心者で右も左もわからない状況でしたが、無事に3枚の作品を描くことができました!
完成すると、なんとも言えない愛着が湧くんですね!額を買ってきて、家に飾ろうと思います!

今回は、M’s己書道場さんに伺い己書の体験をさせていただきました!
ご興味のある方は、公式Instagramからお問い合わせください♪

概要・アクセス

住所プライベートサロンにつき、詳細はお問い合わせください
営業日水曜日のみ
公式Instagramhttps://www.instagram.com/emuzu.onore/

アバター画像

編集部 トツカ

投稿者の記事一覧

焼津市在住の2児ママ。仕事と子育ての合間に、美味しいご飯を食べに行くのが生きがい。二胡の演奏が趣味です。

関連記事

  1. 法華寺|奈良時代から続く焼津の重要な歴史に触れよう
  2. 石津水天宮|石津浜散策とロケ地巡りも合わせて楽しもう(焼津御朱印…
  3. 【初心者歓迎】新たな趣味に!豊田公民館で習える中国伝統楽器「二胡…
  4. フクロモモンガ、ハリネズミなどの小動物ペット専門店「跳丸(とびま…
  5. 焼津駅前のエキチカ温泉・くろしおを徹底解説!温泉もリラクゼーショ…
  6. 禅叟山 福昌院|イラストの描かれたかわいい御朱印が有名な焼津のお…
  7. 焼津で楽しむキャンプの魅力とおすすめのキャンプ場5選!予約方法や…
  8. 那閉神社|SNSで話題のお守りと御朱印で釣りと漁業の大漁を祈る

やいだら通信では読者の皆さんから焼津周辺の情報提供をお待ちしております!

新着記事

PAGE TOP