公園

焼津の松原公園は海風が気持ちいい広くて過ごしやすい公園でした!秋には紅葉スポットとしても!

こんにちは!やいだら通信の松井ひろたかです。

和田浜海岸の西側にある松原公園は、海が近いこともあって海風が心地良いことで知られている公園です。
大きなグラウンドもあって、週末は野球などスポーツをする人で賑わっています。
今回は、そんな松原公園がどんな公園なのかを詳しく紹介します。

松原公園 アクセス

松原公園は、焼津の田尻北地区にあります。
バスでアクセスする場合は、JR焼津駅から一色和田浜線の和田浜線まわりに乗って約30分、「和田橋」バス停で下車して徒歩5分です。

車でアクセスする場合は、東名焼津インターから約20分で到着できます。
小川漁港まで行って、焼津大井川線の道路をまっすぐ進めばすぐに到着できます。


公園の入口には大きな駐車場がありますので、車で訪れるのは問題ありません。

松原公園   基本情報

松原公園は、和田浜海岸の西側に位置する公園です。

自然豊かな公園で、野球やグラウンドゴルフなどができるグラウンドやウォーキングに最適な外周路が整備されているので、近隣のスポーツ好きの方に親しまれています。
秋には園内にある紅葉が色をつけることから紅葉スポットとしても人気です。

園内には電子基準点というGPS機能を支えるインフラ設備もあって、ここで集められたデータは測量や地震など災害予知のために利用されています。
松原公園は市民の憩いの広場だけでなく、私達の生活や安全を守るためにも重要な位置付けをしめる公園です。

松原公園 芝生広場

松原公園の駐車場前は、広い芝生広場が整備されています。
周辺に大きい建物が無いため、空がかなり広く見えました。
芝生広場の横は緑に覆われていて、小高い丘も整備されています。

広場には屋根もあって、急な雨が降った場合でもすぐに避難できます。

松原公園   グラウンド

松原公園には、広大なグランドがあります。
公園の敷地の半分をしめる広さで、野球やソフトボール、グラウンドゴルフやサッカーなどで利用可能です。
ナイター設備は無く、利用できるのは昼間のみとなっています。

グラウンドの端には小さなバックネットがあって、本格的な草野球の試合ができます。

バッターボックスのラインは常に引かれていて、いつでも野球がプレイできる状態が整っていました。
ピッチャーマウンドの方はプレートが埋められていましたが、本格的な球場と比べると低めです。

1塁側と3塁側には、簡素なベンチとグランド整備に使用するトンボが置かれていました。
グラウンドの利用は無料ですが、利用するには焼津環境緑化事業協同組合に使用申請書を提出する必要があります。
使用予定日の前月第2月曜日から利用申請が可能で、グラウンド使用申請書に必要事項を記載して提出すれば、誰でも利用可能です。

松原公園 遊具

松原公園には、数は少ないですが遊具も設置されています。

こちらはブランコで、4つある内の2つは未就学児向けのブランコでした。
ブランコの隣には、滑り台があります。

写真手前には角度の低い小さいお子様向けの滑り台、もう一つはどこの公園にもある普通の角度が急な滑り台でした。
滑り台の反対側には、ロッククライミングの気分が体感できる遊具がありました。

滑り止めが施されていて滑りにくく、1番上にはロープがあるので、ちょっとした冒険気分を味わえます。
他には、大きいサイズの砂遊び場がありました。


公園内にはトイレもあるので、遊んだ後はそこで手を洗えます。

松原公園 外周路

松原公園の中には、公園の外側に外周路が整備されています。
外周路を歩けばそのまま公園を1周できるので、ランニングやウォーキングをするには最高の環境です。

秋になると外周路の周りでは紅葉が色を付け、歩きながら美しい紅葉を鑑賞できます。
道は舗装されて歩きやすいので、運動したいと思ったらぜひ足を運んでみてください。

松原公園 トイレ

松原公園には、駐車場のところに立派なトイレが設置されていました。
他の公園と比べてもかなり大きいトイレで、男性用便器は清潔で使いやすかったです。

こちらが、個室トイレです。

バリアフリー対応がされていて、車椅子や足の不自由な方でも利用できる造りでした。
オムツ交換台も用意されているので、お子様連れの利用でも大丈夫です。
少し古くて暗い感じなのはマイナスですが、普通に利用するには問題ありません。
トイレの横には、自動販売機も設置されていました。

松原公園 電子基準点「焼津A」

松原公園には、電子基準点「焼津A」が設置されています。

電子基準点とは、国土地理院が全国約1,300箇所に設置されているGNSS(衛星測位システム)連続観測点のことです。
高さ5mほどのステンレスでできたアンテナで、ここに集められたデータは土地の測量や地図の作成、地殻変動や地震予知のデータとして使用されています。

他にも私達が普段使用しているGPS機能を支える役割もあり、電子基準点はインフラを支える上でも重要なものです。


この電子基準点では、約2万kmの高さにあるGPS衛星から発する電波を発信して、私達の生活を日々支えています。
普段生活しているとあまり意識しないものですが、松原公園を訪れたらぜひ見ておきましょう。

まとめ

今回の記事では、焼津市田尻地区にある松原公園を紹介しました。

自然溢れる松原公園は、海沿いにあるため海風の心地良い公園です。
広いグラウンドもあって、野球ができる施設が整っているので草野球が楽しめます。
遊歩道も整備されているので、ウォーキングにも最適な公園です。気になる方は、ぜひ足を運んでみてください。

住所静岡県焼津市田尻北
面積約16,221㎡
営業時間24時間営業
駐車場あり
トイレあり

アバター画像

松井 ひろたか

投稿者の記事一覧

静岡市葵区在住の松井ひろたかです。
以前住んでいて愛着の湧いている焼津市の魅力溢れる部分を、全力で紹介して参ります!

関連記事

  1. 北道原(きたどうばら)公園|焼津の中部にある住宅街の中、広々とし…
  2. 【みなく〜る石津西公園】子供から大人まで楽しめる広大な芝生広場の…
  3. 焼津駅から徒歩15分!みどりヶ丘公園は、広いグラウンドと芝生広場…
  4. 焼津のアスレチックがある公園10選!子どもと一緒に行ける遊び場を…
  5. 焼津の瀬戸川沿いにある「牛田橋公園」は自然溢れる公園!春にはお花…
  6. 八重桜の名所!森林に囲まれた栃山川緑地公園を紹介!散歩コースにも…
  7. 【絶景ビュー】静岡で富士山が見えるスポットならここ!きれいな芝生…
  8. 清見田公園|広い敷地と様々な遊具がある王道公園|焼津市オススメ公…

新着記事

やいだら通信では読者の皆さんから焼津周辺の情報提供をお待ちしております!

スタッフ募集中

PAGE TOP