こんにちは、otamaです。
みなさん、「かつおサブレ」はご存知ですか?
焼津の方は、市外・県外の方に差し上げた経験があるのではないでしょうか。
静岡市民の私は、以前、焼津の方からいただいたことがありました。
そこで初めて「かつおサブレ」の存在を知り、そのローカル感に心を打たれた一人です。
今回は、静岡の代表的なお土産になり得る、もらってうれしい「かつおサブレ」に迫ってみたいと思います。
「角屋」はカツオサブレを始めとした様々なお菓子が買える
「かつおサブレ」を作っているのは、焼津市本町の神武(じんむ)通り商店街にある、明治43年創業の「御菓子司 角屋」さんです。いくつか角屋で購入できるお菓子を紹介します。
角屋の代表菓子「かつおサブレ」
店内に入るとたくさんの「かつおサブレ」が目に飛び込んできます。
壁には、「かつおサブレ」のパッケージにもなっている、魚を入れるトロ箱で埋め尽くされていて圧巻です。
「かつおサブレ」が角屋さん一押しのお菓子であることは一目瞭然。
5枚〜45枚入りの箱でも販売しているので、贈答用にもぴったです。
バラ売りもあるので、試食用や自宅用にも購入できます。
一枚130円とお求めやすい価格なのもうれしいですね。
ロングセラー商品のみそまんじゅう
角屋さんには、代表的な銘菓が他にもあります。
初代が考案したという「みそまんじゅう」です。
明治43年創業ですから、随分と昔から愛されてきたお菓子なんですね。
おはようございます、今日も角屋は営業中です。
— 御菓子司 角屋 (@katsuokadoya) April 30, 2023
今日30日は焼津みそまんの日!
焼津みそまん学会8店舗の詰め合わせ販売(残りわずか!)や
角屋のできたてみそまんじゅうがいつもより手頃な値段で販売をしています!
※娘の授業参観のため、参考画像です。#焼津 #焼津市 #みそまん #みそまんの日 pic.twitter.com/3n2pnqVLYF
港町ならではの心遣いから、漁師さんが食べても満足するように、しっかりとした濃い味にしているんだとか。
生地には塩気のある醤油や味噌を使い、甘いあんことのコントラストを楽しめます。
「甘い」と「しょっぱい」が交互に来たら、エンドレスに食べられますもんね。
焼津では、みそまんじゅうを販売する8店舗で「焼津みそまん学会」を発足。
焼津のお店が一丸となって推している、みそまんじゅうは「かつおサブレ」と合わせていただきたい逸品です。
ケーキなどの洋菓子も販売
和菓子屋さんの雰囲気漂う角屋さんですが、意外や意外、入口から左にふいっと目をやると、ショーケースが置かれていて、おいしそうな洋生菓子も販売されてます。
角屋さん、実は和洋菓子店だったんですね。
お誕生日ケーキやクリスマスのケーキも注文できるようですよ。
焼津のお土産にぴったり!かつおサブレ
角屋さんが作る「かつおサブレ」は、焼津らしさが光ります。
焼津らしいパッケージとフォルム
なんと言っても鰹縞のパッケージがとっても印象的!
おはようございます。今日も角屋は営業中です。
— 御菓子司 角屋 (@katsuokadoya) March 9, 2023
故障と思われたスマホはSDとっかえとクリーニングしたら直りました。が、画像がない(^-^;
まずはかつおサブレです。
しずおか日和@fmfuji_biyori さんでプレゼントキャンペーンもやってますよ!#焼津 #焼津市 #プレゼント企画 #かつおサブレ pic.twitter.com/kpI0tyhMAo
魚を入れるトロ箱にデザインされたパッケージで包装してくれるのも、見た目にもこだわりが伺えてうれしいですよね。
食べ終わったあとは、小物入れとして使える優れものです。
個包装を開けるとカツオの形をしたサブレがお目見え。
このフォルムが地元愛をくすぐりますよね。
カツオサブレは魚骨カルシウム入り
しかも、ただカツオの形というだけで
「かつおサブレ」と名付けられている訳ではありません。
なんと!
魚骨カルシウム入りなんです!!
形も中身も徹底している「かつおサブレ」ってすごくないですか?
全国的に有名なお菓子と比べても、引けをとらない商品では?と勝手に思ってしまいます。
なぜなら、浜松の某パイはウナギの形をしていませんし、
鎌倉の某サブレには鳩のエキスや成分は入っていません。
(入っていたら、それはそれで怖いけど)
冗談は置いといて、それでも、
浜松のパイに並ぶ、静岡の銘菓になれるんじゃないかと思う訳です。
カツオサブレの歴史はおよそ40年
更なる事実があります。
実は、この「かつおサブレ」は昭和に誕生しているお菓子で
意外にも約40年もの歴史があるんです!
角屋さんの公式Webサイトのトップページの記載を見て驚きました。
かつおサブレは販売から38周年
御菓子司 角屋 公式Webサイト
この記載がいつのものかはわからないので、正確な年数は不明ですが、公式サイトの表記なので最低でも38周年を迎えたことに間違いはないようです。
パッケージ自体、古い感じもありませんし、比較的新しい商品だとばかり思っていましたので、「そんなに前からあったんだ!?」と驚きました。
「かつおサブレ」には歴史があるんですね。
カツオサブレの季節限定の味
さらに、この歴史ある「かつおサブレ」には、季節限定の味があるのをご存知でしょうか。
現在はチーズ味を販売中。
ほんのり感じるチーズの香りと塩気、バリバリとした歯応えも相まって、おつまみとしてもいけますよ。
このほか、茶葉が入ったお茶味や、2月のバレンタインの頃にはチョコレート味、桜の葉が入ったさくらサブレなども登場するようです。
プレーンと合わせて、季節の味も楽しんでくださいね。
焼津のお土産は和洋菓子店「角屋」でゲット!カツオサブレがおすすめ
現時点では、この「かつおサブレ」は焼津市内でしか購入できません。
静岡のお土産を選ぶ際、「かつおサブレが静岡駅のキヨスクで買えたら」と何度思ったことか。
ほしい時にサッと買いに行ける焼津の方が本当に羨ましいです。
「かつおサブレ」は角屋さんのほか、下記5ヶ所でも購入できるとか。
- イオン焼津店
- やいづとくさんプラザ(うみえ〜る焼津内)
- 亀の井ホテル 焼津
- 焼津グランドホテル
- HOTEL nanvan焼津
ただし、上記で販売しているのは15枚セットまで。
20枚以上のセット商品は、角屋さんにしか置いていないとのことでした。
たくさん必要な方は角屋さんへ行きましょう。
どうぞ、市外の方への手土産に、県外の方へのお土産に
焼津らしさがあふれる「かつおサブレ」を選んでみてくださいね。
そして、焼津の、いや、静岡の銘菓として
もっともっと「かつおサブレ」を推していきましょう!
※角屋さんの回し者ではございません。悪しからず。
概要・アクセス
店舗の専用駐車場はありません。
店舗裏にある、焼津市役所・アトレ庁舎の駐車場は、神武通り商店街の提携駐車場のため利用が可能です。
住所 | 静岡県焼津市本町5-7-8 |
電話番号 | 054-628-3870 |
営業時間 | 10:00〜18:30 |
定休日 | 水曜 |
公式サイト | http://web.thn.jp/yaizukadoya/index.html |