こんにちは、otamaです。
みなさんは、いつもどこでパンを買いますか?
ハード系が充実したパン屋さんから、デニッシュ系やお惣菜系などフルーツや具材がたっぷりで映えるパン屋さん、それから、昔ながらの素朴な町のパン屋さんまで、さまざまありますよね。
今回は、数ある焼津のパン屋さんの中から、駅前商店街で長く愛され続けている、町のパン屋「パリジャンマツダ」さんをご紹介します。
▼焼津市のパン屋さんまとめはこちら
創業約50年。焼津のパン屋「パリジャンマツダ」

「パリジャンマツダ」さんは、焼津駅から真っすぐ延びた、駅前商店街にあるパン屋さんです。
なんと、創業約50年の老舗店なんです。
「パリジャンマツダ」と言う店名は、創業当時を考えると、非常にハイカラな気がします。
パリジャンと言う響きや、外にあるトリコロールカラーの看板、星をあしらった店名のロゴなども、レトロ好きな心をくすぐられるポイントです。
間口が狭く、こぢんまりとしたパン屋さんではありますが、この昔ながらの雰囲気がたまりません。
店内にはさまざまな種類のパンが、所狭しと並べられています。
ほかでは見たことのない珍しいパンもあり、選ぶ楽しさがあるのも良いですね。
焼津の老舗パン屋で親しまれる味

お店に伺った際は、すでに半分ほどが売り切れていましたが、それでも店頭に並んでいるパンは本当に種類が豊富です。
パンを物色していると、続々と地元の方と思われるお客さんが入ってきます。
ある人は、お決まりの商品をサッと手に取ってレジへ。
おなじみの味を求めて、常連さんが買いにいらっしゃったんでしょうか。
昔ながらの、町のパン屋さんの実力を感じた瞬間です。
大臣賞を受賞したアルファーカー食パン
「パリジャンマツダ」さんで扱うパンの中でも、食パンは特に豊富です。
通常の食パンはもちろん、高級食パンの「ゴールデンブレッド」、山型の「山高」に「ミルクパン」、さらには「かぼちゃブレッド」や「レーズンパン」など、挙げればキリがありません。
中でも気になったのは、農林水産大臣賞を受賞したという「アルファーカー」1/2斤 370円。


アルファーカーが何かわからなかったので、お店の方に聞いてみたところ「フランスパンと同じ生地で作ったもの」とおっしゃっていました。
形や焼き方が異なるためか、フランスパンのようなみっちりとした噛み応えはないものの、普段の食パンに比べて、もっちりとした弾力がある気がします。
トーストすると、さっくりとした食感が心地よい食パンです。
同じ生地で作る、チーズ入りの「アルファーカーチーズ」もおすすめだそう。
アルファーカーは月・水・金曜日限定で作られていて、完売したら次回の販売日まで待つしかありません。見つけたら忘れずにゲットしてください。
ほかにも、いろいろな食パンを試してみたいですね。
磯の香りがマッチした海苔巻きサンド
お店では個性的なパンも販売しています。
なんと言っても、私が一番気になったのは「クッキングランチ」550円です。
一見サンドイッチのお弁当のようですが、海苔巻きのようなビジュアルが異彩を放っています。

海苔とパンが合うのか、非常に気になりますよね。
いざ食べてみると、これが結構合うから驚き!
ハムとサラミの塩気がちょうどよくて、キュウリの食感も良いアクセントになった、海苔巻き風のサンドイッチといった感じです。
ここにしかない商品だと思うので、店頭に並んでいたら、ぜひ一度買ってみてほしいです。
焼津らしい鰹パン
店頭に貼られたポスターで気になっていた「鰹パン」190円も購入。


カツオの角煮を包んだ個性派なお惣菜パンです。
ほんのり甘辛い鰹の角煮と、たっぷりの玉ねぎ、それらをまとめるマヨネーズが、柔らかなパンとマッチ。味付けされた鰹節のトッピングも相まって、和風なのにジャンクなおいしさです。
カツオを使ったもので言えば、「かつをブレッド」という鰹節を混ぜ込んだ食パンもあります。
ほかにも、ちくわのパンやポテサラパン、甘いものだとチーズクリームのタルトやジャム系のパンなど、本当に種類が豊富!
いろいろな味のパンがあって、飽きずに楽しめそうです。
焼津で愛される町のパン屋「パリジャンマツダ」へ行こう
お店には、レジ対応をしている、気さくでかわいらしいお母さんがいます。
やさしく話しかけられると、ほっこりと癒やされる気がするのは私だけでしょうか。
お店の方の人柄も、通ってしまう理由の一つだと思います。
お支払いを済ませると、お店のお母さんからシールをいただきました。




何かわからず聞いてみると、500円買うごとに配っているサービスシールとのこと。
このシールを50枚集めると200円、100枚集めると500円の商品と交換できるのだとか。
少し気が遠くなりそうですが、いつも通っているうちに、いつの間にか貯まっているのかもしれません。
そんな緩さも微笑ましく思えてきます。
今回お店に行ってみて、定番商品からユニークなパンまで、小さいお店ながら、種類豊富に用意されていることに驚きました。
お客さんの要望に、長年応えてきた証なのかもしれません。
半世紀もの間、世代を超えて愛され続ける、お店の努力を垣間見た気がします。
毎日の食卓に欠かせない、地元に根付いた町のパン屋さんでしたが、いかがだったでしょうか。
お店に並ぶ豊富なパンを、いろいろと試してみてください。
きっとお気に入りが見つかるはずです。
概要・アクセス
焼津駅前商店街を進むと右手にお店があります。
駐車場は、商店街の道路沿いに点在する、共用駐車場を利用できますよ。
住所 | 静岡県焼津市栄町4-2-7 |
電話番号 | 054-628-4666 |
定休日 | 日曜休 |
営業時間 | 7:00〜17:00 |
公式サイト | なし |