こんにちは!やいだら通信の松井ひろたかです。
今回は、焼津市小川新町のけやき通り沿いにあるパン屋さん、ベッカライルンベルグを紹介します。
住宅の一部を改装したこじんまりとしたお店で、素朴な味が評判で地元に愛されているパン屋さんです。
この記事では、そんなベッカライ ルンベルグがどんなお店なのかを、じっくり紹介していきます!
▼焼津市のパン屋さんまとめはこちら
ベッカライ ルンベルグ アクセス
ベッカライルンベルグは、焼津市小川新町にあるパン屋さんで、焼津水産高校から近い距離にあります。
車で行く場合は、東名焼津ICから約10分です。
ただしお客さんが利用できる駐車スペースは2台しかありませんので、車で行く場合はご注意ください。
バスでアクセスする場合は、JR焼津駅から一色和田浜線に乗って約5分、焼津水産高校前バス停で下車して徒歩4分です。
ベッカライ ルンベルグ 外観

こちらが、ベッカライルンベルグの外観です。
写真のような緑色の看板と、店頭にある小さいベンチが特徴となっています。
店舗の建物をよく見ると、2階は普通の住宅にあるベランダになっていて、自宅を改装して建てられたお店のようです。
店名の下には「SINCE1998」と書かれていて、1998年にオープンしたことがわかります。
2024年時点でオープンから四半世紀が経っていることになりますから、かなり長い間地元で親しまれているパン屋さんと言えますね。

お店が奥の方に建てられているので、車で行くとちょっとわかりづらいのが難点です。
ただお店の前の電柱には大きな案内板が貼られていますので、すぐに店の位置がわかります。
ベッカライ ルンベルグ 店内

こちらが、ベッカライルンベルグの店内です。
ヨーロッパのパン屋さんをイメージしたかのような、木材をベースにした内装になっていて、とても温かみのある雰囲気でした。
レジの奥にはパンを作る工房があり、美味しいパンの匂いがします。
実際どんなパンが売られているのか、早速見ていきましょう。
ベッカライ ルンベルグ パンの種類

入口の前には、本場ドイツで売っていそうなドイツパンが売られていました。
クルミに赤ワイン、レーズンやオレンジピールを味付けに使用した、歯応えがあって上品な風味が特徴のパンです。
大きめのサイズでありながら、価格がリーズナブルなのも強みとなっています。

こちらは菓子パンです。
クロワッサンは187円(税込み)、ミニサイズのメロンパンやクロワッサンやクリームパンは99円(税込み)と、こちらもかなりリーズナブルでした。
価格が安くておいしく、ちょっと小腹が空いた時に食べるならおすすめです。

こちらが惣菜パンです。
172円〜270円(税込み)と菓子パン同様に安く、お財布に優しいパンばかりでした。

ベッカライルンベルグでは、上質なあんぱんも販売していました。
小麦は北海道産の小麦を使用し、こうじ種は自家製を使用と書かれていたので、かなりこだわりの強いパンであることがわかります。
白あんや粒あん、こしあんなどあんの種類も豊富でした。
ベッカライルンベルグ ドリンクとサンドウィッチ

入口の横には冷蔵庫があって、パックドリンクやサンドウィッチ、マーガリンが販売されていました。
特に下の段にあるドリンクは、牛乳にコーヒーとパンと一緒に飲むのにピッタリなドリンクが揃っています。
ぜひパンと一緒に、こちらも堪能してみてください!
ベッカライ ルンベルグおすすめパン

数あるパンの中でも、最もおすすめなのはこちらのフランスパンです。
価格は安く、150円というかなりお得な価格で本格的なフランスパンを食べられます。
見た目は固そうに見えますが、実際食べてみるとかなり柔らかい歯応えで食べやすかったです。
どのパンも美味しく価格も安いので、ぜひ色々食べてみてください!
ベッカライ ルンベルグまとめ
今回は、焼津市小川新町にあるパン屋さん、ベッカライルンベルグについて紹介してきました。
ベッカライルンベルグは家庭的な雰囲気のパン屋さんで、お手頃な値段でおいしいパンを食べられます。
菓子パンや惣菜パンだけでなく、本格的なドイツパンやサンドウィッチも味わえますので、ぜひ一度訪れてみてください!
住所 | 静岡県焼津市小川新町1丁目6-16 |
電話番号 | 054-628-7399 |
営業時間 | 8:00〜19:00 |
定休日 | 月曜日 |