焼津の施設紹介

2027年にリニューアル予定!60年近くに渡って親しまれた旧焼津体育館の施設を見学してきました!

こんにちは!やいだら通信の松井ひろたかです。

焼津神社の隣にあり、約60年近くに渡って市民に親しまれてきた焼津体育館が、老朽化のためリニューアルされることになりました。

長く親しまれた体育館に対して、色々と思い出を持つ方も多いのではないでしょうか?
今回は、60年近くに渡って親しまれた焼津市体育館の施設について解説します。
リニューアルされる今のうちに、記事を読みながら焼津体育館の姿を目に刻んでみてください。

焼津体育館 アクセス

焼津市体育館は、焼津神社の隣にある体育館です。
JR焼津駅から徒歩約15分、車やバスであれば約5分で到着します。
東名焼津ICからは、車で8分です。
駐車場は、体育館の入口のところと、体育館の向かい側にあります。

焼津体育館 外観

こちらが、焼津体育館の入口です。
入口には「焼津市民体育館」という古い看板が掲げられていて、なぜか「市民」という文字だけ赤くなっていました。
壁やコンクリートを見ても、どこか昭和の雰囲気を漂わせています。

外観はかなり年季のある雰囲気で、昭和時代がそのまま残っているような感じがしました。
以前から「体育館を改修してほしい」という市民からの要望はあったそうですが、中々実現せずにここまで来てしまったそうです。
しかし現在でも、スポーツ教室などで利用されています。

体育館の真横にあるドアも、かなり年季のある雰囲気でした。

体育館に入館する際は、土足厳禁のため入口で靴を脱ぎ、こちらの靴箱に置いておきましょう。
こちらの靴箱やすのこも、かなり長く使用している雰囲気がありました。
何だか小学校で使用していた下駄箱を思い出します。

焼津体育館 コート

こちらが、焼津体育館のコートです。
バスケットゴールが4つあり、ステージも設置されていて、まるで学校の体育館のような雰囲気でした。

体育館の床は木目が主流ですが、こちらの体育館はこのようにラバーが敷かれていました。

ステージの上には小さいサッカーゴールが置かれていて、現在でも毎週土曜日にはフットサルが開催されています。

天井はこのような感じです。
耐震構造はされていると思いますが、こちらもかなり年季を感じました。

訪れたのは10月半ばでしたが、室内はかなり蒸し暑かったです。
そのため、体育館の端には業務用のスポットクーラーが設置されていました。

体育館の関係者にお話を聞けたのですが、設備の老朽化で天井は雨漏りも起こっているとのことです。
60年前の建物ですから、仕方ないことなのでしょうか。

焼津体育館 スタンド

焼津体育館には、このようなスタンドが完備されています。
この位置からスタンドを見ると、かなり立派な造りをしていました。

しかし実際にスタンドに行ってみると、昔ながらの長いベンチで、かなり年季を感じる雰囲気でした。

ベンチの色や壁など、まるで昭和の時代にタイムスリップしたような気分になりました。

階段の段差もかなり高めで登りにくく、こうした雰囲気も昭和を彷彿させます。

スタンドから見た、体育館の景色がこちらです。

記事を書くにあたって、焼津体育館について色々調べましたが、かつてここでプロレスの試合が開催された記録があるのがわかりました。
その記録によると、全日本女子プロレスの試合や、全日本プロレスの試合が開催されたそうです。
やはり試合当日は多くのファンがこのスタンドに陣取り、リングに向けて声援が送られたのでしょうか?

こちらには、観戦用のテラスもありました。
以前はここに入れたようですが、現在では安全上の問題なのか立ち入り禁止となっています。
ボールが外に出ないように、窓はネットで囲まれていました。

焼津体育館 トイレと洗面所

続いては、トイレと洗面所について解説します。
トイレと洗面所は、パイプ椅子などの備品が置かれている通路の向かい側にありました。

こちらが、焼津体育館の更衣室と洗面所です。
更衣室には鍵がかかっていて中の様子は分かりませんでしたが、洗面所は排水溝のパイプが完全に見えている状態でした。
水が流れるパイプも剥き出しの状態で、ここは60年前と変わらない状態なのでしょうか?

そしてこちらが、男性用トイレです。
子供が利用するために、階段が用意されていました。

個室はこのように、かなり年季の入った和式トイレでした。
ドアの木も腐っている状態ですので、利用するには決してよい状態ではありません。

焼津体育館 卓球場

焼津体育館の2階には、卓球場が完備されていました。
卓球台が2つ完備されて広々とした部屋なので、気軽に卓球を楽しむならおすすめの場所です。

ただしエアコンは完備されてないため、ここにも体育館と同様にスポットクーラーが設置されていました。
ちなみにこの部屋は10月半ばでもかなり蒸し暑いので、夏場は熱中症に注意しましょう。

卓球室の入口には、利用時間や使用料が書かれた張り紙がありました。
料金は1時間区分で150円とリーズナブルで、卓球を本気で練習するにはかなりお得です。
ただし、レンタルのラケットとピンポン玉は事務所に用意されてませんので、道具は自分達で用意しなければなりません。

焼津体育館 会議室

体育館の2階には、ちょっと大きめの会議室が完備されていました。
会議室の真ん中に太い柱がある昔ながらの部屋で、冷暖房はありません。

ちなみにこちらの部屋も、以前は会議室として使用されていたようですが、現在では物置きになっていました。

焼津体育館 リニューアル

60年近くに渡って焼津市民に親しまれてきた焼津体育館ですが、長年に渡って老朽化が指摘されています。

そんな焼津体育館は、2027年に現在の体育館の向かい側に位置するこの場所に、新たにリニューアルされることが決定しました。

現在工事現場は更地の状態ですが、完成した際には現在の機能を継承した上で、焼津市民なら誰でも利用できる使いやすいスポーツ施設へと生まれ変わります。

具体的な完成予想図はまだ出ていませんが、目の前に焼津神社があることから、周辺の雰囲気に合わせた建物になるそうです。また体育館だけでなく、柔道や剣道、空手ができる武道場が新たに新設される予定です。
将来的には武道の拠点を目指しているそうなので、どんな体育館になるのか期待したいですね。

まとめ

今回は、焼津市体育館の施設紹介をしてきました。
60年に渡って長く市民に親しまれてきた焼津市体育館も、2027年には道路を挟んだ反対側に新しい体育館を建設中です。

残念ながら旧体育館は閉鎖になりますが、まるで昭和の時代にタイムスリップしたかのような雰囲気がして中々面白い施設でした。
ぜひ一度訪れてみて、旧焼津体育館の記憶を焼き付けてみてはいかがでしょうか。

住所静岡県焼津市焼津2丁目7-3
電話番号054-620-4301
営業時間8:30〜21:00
休業日月曜日

アバター画像

松井 ひろたか

投稿者の記事一覧

静岡市葵区在住の松井ひろたかです。
以前住んでいて愛着の湧いている焼津市の魅力溢れる部分を、全力で紹介して参ります!

関連記事

  1. 【焼津にニトリが来た!】暑い夏を乗り切る!これは欲しいニトリの注…
  2. 市民の支援施設であり、憩いの場!居心地の良い焼津市総合福祉会館の…
  3. 焼津さかなセンターの人気お土産ランキングTOP10!おすすめ商品…
  4. 洋菓子屋Irie(アイリー)の魅力を深堀り!ロールケーキだけじゃ…
  5. フクロモモンガ、ハリネズミなどの小動物ペット専門店「跳丸(とびま…
  6. 焼津で本格ベーグルを求めてyuruk bake shopへ!お店…
  7. 焼津の自由に入れるパーキングエリアは知ってる?東名日本坂PA下り…
  8. 【無料で満喫】日本一深い駿河湾の底にある深層水を研究する深層水ミ…

新着記事

やいだら通信では読者の皆さんから焼津周辺の情報提供をお待ちしております!

スタッフ募集中

PAGE TOP